2011年04月28日
榊原農園さんに行ってきました♪
まっきぃです☆
ロハスな生活のススメ。のゲストは榊原農園の代表 榊原伸㤗さん
榊原さんと言えば、豊橋百儂人のお一人の青紫蘇儂人でもあります。
榊場農園さんの青紫蘇はとっても肉厚で味が濃いのですが
その秘密は青紫蘇たちが育っている土にあるらしいんです。
そんな榊原さんの農園に先日お邪魔して来ました!

最初はホテルから出された残飯や農園で刈り取った草なのに・・・



段々と段階を経て土になって行きます。

残飯の中に入ってたのでしょうか?貝殻発見!
榊原農園さんでは青紫蘇だけではなくてハーブなども数種類
栽培していらっしゃいます
これはバジル↓

そんな榊原さんに聞いた青紫蘇のおススメな食べ方は・・・
青紫蘇を丸のままでわさび醤油をつけてご飯の上にのっけて食べる
だそうです^^
まるで朝ごはんの焼き海苔のようなこの食べ方、ごはんがすすむすすむ!!
何枚でも食べられちゃいますよ
紫蘇は大昔からこの日本で食べられてきた植物で薬草の役割が強かったようです。
今はどちらかというと刺身のツマというイメージが強いですよね?
でも、抗酸化作用があって一緒に並んでいるお刺身の鮮度を保つのに
一役買っていたり意外とスゴイんですよ
豊橋は青紫蘇の生産全国1位です!!
地元の野菜でもある青紫蘇を沢山食べましょう
ちなみに榊原農園さんの青紫蘇やハーブはくくむガーデンやマックスバリューで買えますよ^^

ロハスな生活のススメ。のゲストは榊原農園の代表 榊原伸㤗さん

榊原さんと言えば、豊橋百儂人のお一人の青紫蘇儂人でもあります。
榊場農園さんの青紫蘇はとっても肉厚で味が濃いのですが
その秘密は青紫蘇たちが育っている土にあるらしいんです。
そんな榊原さんの農園に先日お邪魔して来ました!

最初はホテルから出された残飯や農園で刈り取った草なのに・・・



段々と段階を経て土になって行きます。

残飯の中に入ってたのでしょうか?貝殻発見!
榊原農園さんでは青紫蘇だけではなくてハーブなども数種類
栽培していらっしゃいます

これはバジル↓

そんな榊原さんに聞いた青紫蘇のおススメな食べ方は・・・
青紫蘇を丸のままでわさび醤油をつけてご飯の上にのっけて食べる
だそうです^^
まるで朝ごはんの焼き海苔のようなこの食べ方、ごはんがすすむすすむ!!
何枚でも食べられちゃいますよ

紫蘇は大昔からこの日本で食べられてきた植物で薬草の役割が強かったようです。
今はどちらかというと刺身のツマというイメージが強いですよね?
でも、抗酸化作用があって一緒に並んでいるお刺身の鮮度を保つのに
一役買っていたり意外とスゴイんですよ

豊橋は青紫蘇の生産全国1位です!!
地元の野菜でもある青紫蘇を沢山食べましょう

ちなみに榊原農園さんの青紫蘇やハーブはくくむガーデンやマックスバリューで買えますよ^^

Posted by ゴゴイチゴ at 23:06│Comments(0)
│【木曜日】いいだまき