2011年04月11日

漢字の元(もと)

こんにちは、葉山博子です。
桜が満開ですね♪来週にはもう散ってしまっているかなぁ。


今日は4月第2週目ということで。
篆刻家・糞泥さんことアガタさんをスタジオにお招きして
漢字のいろいろなお話を伺っていくコーナー『漢字の元』がありました。

ちなみに『桜』という字は日本独特の文字なんだそうです。
さくらに似たゆすらうめ、といった品種はあるそうで。
中国には『櫻(オウ)』という字はあっても『桜(さくら)』はないんですって。へぇぇ。




今回は前回もご紹介させていただいた東日本大震災で被災された方への
メッセージの募集について。

古代文字を一字とメッセージを合わせて
ハガキ大の紙に書いていただいたものをまとめて被災地へ届けます。
すでにアガタさんの元には120枚ほど送られていて。
お許しをいただいて1枚ご紹介させていただくと


こんな感じ。
かわいいですねぇ。

ハガキ上半分に伝えたい文字(古代文字)+メッセージをお書き下さい。


「古代文字なんてわからないわ~」という方は絵でもOK!
元々漢字は絵からできていたりします。


「この字はどう書くの?」という方は。
ぜひこのコーナー宛に知りたい文字をメッセージで送ってください。
あて先はこちら→ gogo@843fm.co.jp 『漢字の元のコーナー』へ
アガタさんがわかりやすく教えてくれますよ!



ちなみに今日は『絆(きずな)』『朋(とも)』『友(とも)』という
3文字を教えていただきました。

アガタさんの説明を受けながら私が落書きしてみた古代文字はこちら。

なんじゃこりゃ(笑)

電話しながら書く落書きみたいになってますが、書いてみると楽しいです♪
ちなみに「朋友」と書いてぽんようとは。
中国において血縁よりも濃い友達の関係を表すんだとか。

こんな感じでペンや色鉛筆などで気軽に書いてもらえれば結構です。
ぜひみなさんも、次回は紙と鉛筆を用意して放送をチェックしてみてください。


被災地へのメッセージの他にも今まで通りこのコーナー宛に
ご自分の名前の漢字の由来や意味など、知りたい漢字の質問も受付てます!
どしどしご応募ください。
アガタさんがいろんなお話を織り交ぜながらお答えくださいます。

ではでは。次回もお楽しみに。




  


Posted by ゴゴイチゴ at 16:07Comments(0)